身装文献
該当件数: 258件 (1件-20件表示中)
文献番号
著者名
書名・論文名
発行年月日
01_AR003541 加藤一夫/カトウ カズオ 最近の生糸輸入とわが国養蚕経営の問題点 1974 (10) 01_AR005992 松原建彦/マツバラ タケヒコ リヨンと絹の国際市場 1978 (3) 01_AR007364 杉山伸也/スギヤマ シンヤ 幕末,明治初期における生糸輸出の数量的再検討 : ロンドン・リヨン市場の動向と外商 1979 (10) 01_AR010001 山脇悌二郎/ヤマワキ テイジロウ 慶長・寛永期の糸割符 1981 (6) 01_AR013154 高瀬弘一郎/タカセ コウイチロウ マカオ=長崎間貿易の総取引高・生糸取引量・生糸価格 1982 (5) 01_AR015855 上山和雄/カミヤマ カズオ 第一次大戦前における日本生糸の対米進出 1983 (6) 01_AR016487 太田勝也/オオタ カツヤ 日本近世の対外貿易に関する統計資料(2) : 「堺市史史料」収載の「御番所江書上申候長崎代物毎月相場書之留」 1984 (6) 01_AR016849 大野彰/オオノ アキラ 第一次大戦後の世界生糸市場の構造、及び生糸相場の変動について : リヨン市場の動向を中心に 1984 (8) 01_AR020535 芝原拓自/シバハラ タクジ 日中両国の綿製品・生糸貿易(1868~92)とその背景 1985 (3) 01_AR021713 木村孝/キムラ タカシ レーヨンフィラメントの輸出動向 1986 (2) 01_AR022897 高瀬弘一郎/タカセ コウイチロウ 糸割符制度をめぐる諸問題(上) : 中村質氏の最近の論文を読んで 1986 (5) 01_AR029762 生糸相場、暴騰の怪! : パニックに農水省の強制安値誘導、賠償請求続出か 1989 (5.20) 01_AR029796 須川英徳/スガワ ヒデノリ 朝鮮開港後1880年代における生糸輸出の試みについて : 内衙門布示と蚕桑公司 1989 (3) 01_AR029828 松村敏/マツムラ サトシ 製糸業の危機と生糸売込問屋の経営 : 1920年代~昭和恐慌期の原合名会社 1989 (3) 01_AR032498 川分圭子/カワワケ ケイコ 近代英国のレヴァント貿易 : 18世紀の衰退について 1990 (7) 01_AR033553 根岸秀行/ネギシ ヒデユキ 幕末の開港と上州における生糸荷主経営 1990 (12) 01_AR033995 気賀沢厚典/キガサワ アツノリ 三渓園と横浜の生糸豪商原三渓 1990 (2) 01_AR036587 井川克彦/イカワ カツヒコ 一八八〇年代の生糸売込商 : 生糸売込記事集計結果から 1991 (3) 01_AR036593 上野裕也/ウエノ ヒロヤ 日本蚕糸業の盛衰(3) : 三菱商事の生糸貿易活動 1991 (3) 01_AR036715 根岸秀行/ネギシ ヒデユキ 安政開港と高山生糸商人 : 洋式器械製糸導入の背景 1991 (12)