文献番号 | 01_LI003363 |
---|---|
著者名 | 下家由起子/シモイエ ユキコ |
書名・論文名 | 現代に生きるマゲ(2) : 当代力士着衣事情編 |
掲載誌名 | (山野美容芸術短大)山野研究紀要 15 |
発行年月日 | 2007 (3) |
掲載ページ | pp.65-74 |
OWC | AB |
地域・民族名 | 日本 |
時代区分 | 20世紀後半 ; 21世紀前半 |
キーワード | 力士 ; マゲ ; 丁髷 ; 大銀杏 ; 腰腹文化 ; 和服継承者 ; 力士の待遇階級 ; 献上博多帯 |
抄録 | 江戸時代以来の伝統を,競技そのものにとどまらず風俗,習慣にまで色濃く留めている大相撲は,日本文化の面でも大いに魅力的な存在である。しかし時代も大きく変わり,若返りを繰り返してきた力士の生活環境,行動まで昔のままとは当然考えられない。彼らとて一般庶民と同じように現代人であるからである。力士たちが頭にのせているマゲに合わせて,着物で公式の場に登場しているのはよく知られているが,その日常生活における着衣は,和服一辺倒とは言い切れないものがある。本稿はそんな現代力士の「衣」に注目して,下着から着物まで調査と分析を試みる。そして相撲界における衣生活の歴史と礼法の基本を検証することで,最近乱れがちと識者より指摘を受けている彼らの「着装」に警鐘を鳴らすと同時に,将来も和服とともに生きていくであろう大相撲力士による正しい伝統の継承に大きな期待を託し,その今後に注目していこうとするものである。 |
身装概念 | AU110:[職業および社会的地位・身分・役割に関する区別] DX000.4:[ちょんまげ;日本髪(男性)] EV160.1:[博多織] AU00:[下着;肌着;ファンデーション;インナー;ランジェリー] DP36:[風俗;習俗(全般的な);習慣;ライフスタイル;デザイン環境(ライフスタイル);ファッション環境(ライフスタイル)] DP30:[着こなし;着方;着装技法;着付け;衣紋] |
服装専門分類 | DU8:[着装法・衣生活;着用者,着用目的,TPO] |
リンク | 国立情報学研究所 CiNii |