該当件数: 145件 (1件-20件表示中)
著者名
書名・論文名
発行年月日
文献番号
太田英蔵
伝豊太閤着用の綴錦鳥獣文陣羽織
1956
01_AR000041
岡村吉右衛門
花織考(上)
1967 (9)
01_AR001958
岡村吉右衛門
花織考(下)
1967 (10)
01_AR001991
北村哲郎
伝法衣二肩
1968 (10)
01_AR002316
今津玲子
花織をたずねて
1971 (2)
01_AR002759
橋本千栄子
沖縄の花織
1972 (5)
01_AR002970
沢田むつ代
東京国立博物館所蔵上代綾の織文について : 綾裂発生から山形・菱・亀甲文に至るまで(上)
1973
01_AR003325
沢田むつ代
東京国立博物館所蔵上代綾の織文について : 綾裂発生から山形・菱・亀甲文に至るまで(下)
1973
01_AR003326
吉本忍
インドネシアの染織工芸(3) : 紋織
1979 (2)
01_AR006530
名物緞子にみる緞子に関する一考察 : 特別展「茶の美術」出品の仕覆中心に
1981
01_AR011566
横張和子
続・古代織技の問題点 : 緯錦の成立
1983 (7)
01_AR014361
今成知美
メキシコの民族衣裳と染織(4) : 紋織りの帯
1983 (2)
01_AR014940
沢田むつ代
法隆寺に使われている「綾」 : 正倉院幡との比較において
1983
01_AR016302
小笠原小枝
金襴
1984 (9)
01_AR017513
高井仁子
紋織帯の製織 : 意匠図・紋紙の工程
1986 (12)
01_AR022862
高井仁子
紋織帯の製織(2) : 製織糸の工程
1987 (12)
01_AR025338
塚本玲子
東南アジアの織物(3) : 紋織(1)インドネシア
1988
01_AR027928
高井仁子
紋織帯の製織(3) : 紋織工程
1988 (12)
01_AR028147
時岡利夫
風通織の伝統に根ざして生まれた : 西陣着尺の新しい試み
1989 (7)
01_AR030604
佐藤理恵
過渡期の唐織 : 初音の調度に含まれる染織品から
1990
01_AR031186