該当件数: 55件 (1件-20件表示中)
著者名
書名・論文名
発行年月日
文献番号
情念を秘めた生命体,新井淳一とアートテキスタイルの新しい風
1984 (1)
01_AR017994
菊池昌治
西陣の板締め小絣 吉田繁高さん
1984 (3)
01_AR018239
沖縄の光と風を映す驚異の布あけずば織上原美智子の世界
1996 (8)
01_AR051770
小川龍夫
せんい語根掘り葉掘り(68) : 「ボイル」の原義は「織物,反物」「透ける」意味の薄織物「シヤー」
2000 (8)
01_AR062557
小川龍夫
せんい語根掘り葉掘り(69) : 「オーガンジー」はウズベクの古都名から アラビア語の絹織物が「ゴーズ,ガーゼ」/「モスリン」はイラクの「モスル」から 栄光と悲惨のインド「ダッカモスリン」
2000 (9)
01_AR062564
藤本祥子 ; 鈴木信康 ; 安武正剛 ; 内藤郁夫
透ける布の重ね着における影響
2001 (10)
01_LI002140
加藤登志子 ; 井戸川倫也 ; 稲荷田征
薄地素材に関する縫製条件の設定及びその検証
2012 (3)
01_LI003727
新井通子
モスリンによせて
2015 (1)
01_LI007221
秋岡芳夫
現代の職人(32) : 薄布 上原美智子
1992 (8.28)
01_LI007473
諸岡晴美 ; 笹川哲 ; 基利枝子 ; 諸岡英雄
靴擦れ軽減薄地ストッキングの開発 : 衝撃吸収性の観点から
2013 (6)
01_LI008916
白石一江
夏衣としての人絹薄物
1934 (7)
02_CO000317
中山喜一
薄物の櫛形肩当と背縫の仕方いろいろ
1919 (7)
02_CO000940
みとく
羊の実る木と木綿の精ダッカ・モスリン
1937 (4)
02_EM000020
緑蔭
1938 (7)
02_EM000230
流行子
流行の栞
1897 (5.25)
02_GA002716
流行夏の帯
1900 (6.22)
02_GA003934
をんな
真夏のすがた
1912 (8.1)
02_GA008307
をんな
初秋の支度
1912 (9.1)
02_GA008311
流行:羅のいろいろ
1913 (6)
02_GA008631
古田梅子
薄物の衣服を着る時の注意
1917 (8)
02_GA009451