身装文献
該当件数: 214件 (1件-20件表示中)
著者名
書名・論文名
発行年月日
文献番号
西条セツ ; 尾関清子 ; 辻啓子 ; 丸山幸江 ; 森下文子 美杉村における衣生活の実態調査(2) 1968 (7) 01_AR002167 藤本満子 家事と技術 1980 (12) 01_AR009302 三東純子 ; 本間小枝子 家事作業の領域に関する一考察(4) : 立位作業における作業の至適高について(2) 1967 (3) 01_AR017627 高橋類子 ; 浦壁倭文子 エプロンのカバーリング作用(2) : かっぽう着着用による実験研究 1988 (4) 01_AR026413 館長対談/上野千鶴子VS梅棹忠夫 : 女性と家族の地殻変動論 1988 (8) 01_AR027949 藤井龍彦 ボリビアの農民 : 農民の「行動の記録」の分析(2) 1990 01_AR031183 白岩治己 ; 魚住百合子 家庭洗濯の実態 1992 (3) 01_AR039180 時子山ひろみ 家事労働の外部化を規定する要因 : 既製服の利用と調理済み食品の利用 1999 (3) 01_AR060487 峯村至津子 縫うこと、綻びること : 一葉作「ゆく雲」の基層にあるイメージについて 2001 (12) 01_AR063979 中山節子 ; 石川五月 ; 飯塚和子 ; 大竹美登利 高等学校家庭科教科書のジェンダーバイアスに関する分析(2) : 被服,食物,住民領域について 2001 (7) 01_AR064032 石垣理子 子守帯の使用状況と不満について : アンケート調査の結果から 2002 (12) 01_AR066732 阿部美知子 サービス次々 家政婦新時代 : 家事代行ビジネス繁盛記 2004 (5.17) 01_AR072232 大野芳材 シャルダン『食前の祈り』(ルーヴル美術館)と家族の図 2005 (12) 01_AR074398 熟美保子 19世紀日本における裁縫と女性 2006 (3) 01_AR076283 酒井隆史 特集/ポスト・フォーディズム わたしたちはなぜ働いてしまうのか : 「ソックスの場所」について 2007 (7) 01_AR080493 川津雅江 18世紀の女性と文芸的公共圏(2) : ペンと縫い針 2011 (3) 01_GE001264 敗軍の将、兵を語る : 村田耕一氏(「主婦の友」発行人) 2008 (3.24) 01_GE001435 岩本真一 二〇世紀前半の裁縫教育 : 上海における小学校教科書と女学校授業科目を中心に 2011 (1) 01_GE001445 2009東京国際環境会議 ポスト京都が指し示す企業存続の条件 : 「低炭素」を飛躍のバネに インタビュー/尾崎元規(花王社長) 経済成長と環境保全は両立できる 2009 (12.7) 01_GE001563 田村沙織 ; 伊藤紀之 20世紀アメリカの生活デザイン(2) : シアーズ・ローバックの通信販売カタログを事例として 2012 (1) 01_GE002307