該当件数: 45件 (1件-20件表示中)
著者名
書名・論文名
発行年月日
文献番号
インタビュー/磯部成文(フットマーク社長) : “おむつカバー”から“おむつ”をカバーする商品作りへ 東京の下町・両国で育った水泳用品のトップメーカー
2003 (11.18)
01_AR068677
青木英夫
ユニフォームの今昔(83)(最終回) : ボート乗り
2007 (9)
01_AR078803
山村明子
19世紀後半イギリス女性のかぶりものに関する一考察 : セーラーハットの受容と展開を通して
2008 (5)
01_AR081842
中野京子
ワシントン・ナショナル・ギャラリーはなぜアメリカNo.1の美術館なのか : 珠玉のコレクションで読み解く印象派の時代 見出された自然 モネ《日傘の女性、モネ夫人と息子》/カサット《浜辺で遊ぶ子どもたち》/ルノワール《シャトゥーの漕ぎ手たち》/カイユボット《スキフ(一人乗りカヌー)》
2011 (6)
01_GE002522
松嶋雅人 ; 橋本麻里
特集/出版戦国時代のモンスター べらんめえ国芳 : 〈表現篇〉生き残りをかけた七つの流儀 遊びとくらぁ、黙っちゃいねぇよ
2016 (4)
01_GE007277
荒井康夫
水泳指導におけるスイミング・ゴーグルの効果について
1982 (3)
01_LI000247
永島和祥
水着の変遷と未来
2006 (1)
01_LI008757
石塚空翠
天保年間隅田川観月並広尾原秋草之図(挿画)
1893 (9.10)
02_GA001150
名和永年
武蔵瀧の川真景(挿画)
1893 (11.10)
02_GA001179
両国納涼の図(挿画)
1894 (1.30)
02_GA001367
良夜墨水看月の図(挿画)
1894 (2.25)
02_GA001412
寛永年間武家船遊の図解
1894 (8.10)
02_GA001644
島崎柳塢
寛永年間武家船遊之図(挿画)
1894 (8.10)
02_GA001645
都名所図会所載 宇治川蛍狩及宇治橋の図(挿画)
1894 (8.10)
02_GA001652
名和永年
京名所の図:疏水墜道西口/インクライン/鴨河の納涼(挿画)
1895 (6.18)
02_GA002020
風俗画讃:軍艦/猪牙船(裏表紙絵)
1895 (11.10)
02_GA002136
山本松谷
風俗画讃:花見/船遊(裏表紙絵)
1896 (2.10)
02_GA002316
富田秋香
蛍狩の図(口絵)
1897 (7.10)
02_GA002962
山本松谷
東京両国橋欄干折損の図(挿画)
1897 (9.10)
02_GA003027
橋場の渡しより真先神社を望むの図(挿画)
1898 (3.25)
02_GA003195