該当件数: 82件 (1件-20件表示中)
著者名
書名・論文名
発行年月日
文献番号
菅原珠子
十八世紀フランスの服飾について : 舞台衣裳との関連
1968 (12)
01_AR002318
江森陽弘
帝人の大屋政子社長夫人はダンプ型外交官といわれるものすごい肝っ玉トップレディー(3)
1976 (6.11)
01_AR004602
吉田光邦
染織の周辺(4) : レオン・バクスト
1981 (7)
01_AR010674
鈴木晶
デコールとしての頭部 : バレエ・リュスの舞台装飾
1986 (3)
01_AR021630
尾塚理恵子
バレエ・コスチュームの歴史(1) : バレエ以前の舞踊
1991 (4)
01_AR034266
尾塚理恵子
バレエ・コスチュームの歴史(2) : フランス宮廷バレエの発達
1991 (5)
01_AR034274
鹿島茂
“巴里のロシア人”ディアギレフの呪術的プロデュース術
1998 (8)
01_AR056726
伊藤友子
劇場での「観光」 : バレエにおけるキャラクターダンス
1999 (3)
01_AR058048
青木淑子
PINA ASKED YOHJI FOR“SOMETHING” : 着衣の肉体ピナ・バウシュと山本耀司のコラボレーション
1999 (2)
01_AR058079
池内紀
20世紀を裸足で踊りはじめたミューズ : イサドラ・ダンカン
2000 (11)
01_AR060654
片岡康子
20世紀舞踊の作家と作品の世界
2000 (3)
01_AR061357
罇毬
モダンダンスの舞台衣裳企画デザイン'99“FANTASIA・SECOND” : 旗野恵美創作舞踊公演より
2000 (3)
01_AR062491
深井晃子
越境するファッション(1) : PARIS 1910
2002 (4)
01_AR065954
小山聡子
テオフィル・ゴーチエとバレエ芸術 : 斬新な舞踊観
2003 (12)
01_AR068703
深井晃子
バクストの時代 : 新しい曙光の色へ
2004 (10)
01_AR070733
朴祥美
「日本帝国文化」を踊る : 崔承喜のアメリカ公演(1937-1940)とアジア主義
2005 (7)
01_AR074437
北方晴子
メンズファッションと未来派
2007 (1)
01_AR079271
中西希和
バレエ・リュスの作品におけるオリエンタリズムとファッション : ポール・ポワレのオリエンタリズムとの比較
2007 (2)
01_AR079299
宮沢俊恵 ; 畑久美子 ; 伊藤紀之
アートとファッションの関係について : ジャン・コクトーの場合
2008 (1)
01_AR081724
秋葉尋子
モダンダンスにおけるフェミニズムとジャポニズムの影響について : 1900年のパリ万国博を中心として
2008 (10)
01_AR081775