該当件数: 334件 (1件-20件表示中)
著者名
書名・論文名
発行年月日
文献番号
東村純子
ジェンダーと考古学 : 古代日本の女性と、麻糸・布生産
2021(12)
01_AQ000073
広岩邦彦
「唐布」から「奈良晒」へ : 十七世紀の輸入代替
2018 (3)
01_AQ000153
広岩邦彦
渡来カピタン 弁柄嶋 : 種類・サンプル・近世の流行
2019 (3)
01_AQ000166
永島福太郎
奈良晒の復興
1950 (7)
01_AR000005
金崎肇
特殊産業としての能登上布(2)
1952 (12)
01_AR000012
奥田修三
近世後期における都市商人 : 奈良晒布青苧中買について
1958 (12)
01_AR000076
神谷栄子
小千谷縮・越後上布 : その美と伝統技術との関連性
1960
01_AR000522
伊東茂平
技術感覚教室(5) : クリスチャン・ディオールのツーピースドレスを試作する
1960 (8)
01_AR001021
伊東茂平
技術感覚教室(6) : ジャン・パツーのスーツを試作する
1960 (9)
01_AR001034
石田龍次郎
能登上布 : 日本の村落工業に関する事例研究
1961 (12)
01_AR001088
森岩謙一
デザイン講座(1) : 材料について
1961 (1)
01_AR001123
岡村吉右衛門
アイヌの服飾(2)
1972 (7)
01_AR002975
大城志津子
染織・竹富島と小浜島の織物を訪ねて
1973 (3)
01_AR003362
山崎光子
越後の民族服飾
1974 (11)
01_AR003448
白樫侃
伝統の染織 : 上布
1977 (6)
01_AR005390
桑原忠作
越後上布について
1977 (12)
01_AR005423
岩井清治
中世南ドイツ麻織都市における麻織物商人および商事会社 : コンスタンツの場合
1979 (7)
01_AR007356
岩井清治
中世都市ザンクト・ガレンの麻織業と商事会社の役割
1981 (4)
01_AR010570
馬場哲
シュレージェン麻織物工業における商人層の利害と買入制Kaufsystem
1982 (12)
01_AR014012
堀内紀子他
越後上布 : 苧麻作りから製品まで
1983 (10)
01_AR014325