該当件数: 439件 (1件-20件表示中)
著者名
書名・論文名
発行年月日
文献番号
児玉彰三郎
小千谷縮布生産における青苧の流通について : 一青苧問屋の経営を中心に
1965 (6)
01_AR001860
玉井成光
仙田街道の記録
1967 (12)
01_AR002056
織田秀雄
佐渡の織物
1968 (2)
01_AR002151
玉井成光
『北越雪譜』その後
1969 (8)
01_AR002481
樋口秀雄
「績麻録」と越後ちぢみ
1970 (12)
01_AR002611
小川安朗
ポリネシアの民族服飾
1974 (10)
01_AR003438
小川一朗
中国繊維工業の地域構成(2) : 絹・麻工業の地域的配置について
1977 (12)
01_AR005190
岩井清治
南ドイツの麻織業とヨーロッパの輸出市場 : その初期状態
1978 (1)
01_AR005989
小川安朗
日本の風土と衣料の変遷
1979 (9)
01_AR007411
堀内紀子他
日本染織紀行(5) : 宮古上布
1981 (6)
01_AR009878
川原崎春一
近江麻布ものがたり
1981 (3)
01_AR009888
見学施設、資料館、杉野学園衣裳博物館、秦荘紬、近江上布見学資料館「金剛苑」
1981 (4)
01_AR009899
村川友彦
会津地方の近世における麻と苧麻の生産 : 伊南・伊北麻を中心に
1981 (3)
01_AR011127
薮原繁里
木曽開田村の麻に関する方言語彙
1981 (1)
01_AR011706
村川友彦
会津地方の近世における麻と苧麻の生産 : 伊南・伊北麻を中心に
1981 (3)
01_AR011708
富山弘基の染織の旅(20) : 伝統の織物素材「大麻」栽培を守りぬく里
1982 (11)
01_AR012712
中江克己
麻の文化史 : 清涼感を求めて
1982 (7)
01_AR012715
特集/麻は生きている : 麻の現地を歩く 越後上布・小千谷縮布他
1982 (7)
01_AR012717
消費科学研究会第一部会報告(4) : 絹・麻商品
1982 (10)
01_AR013092
古川恵永
麻 : 原草から糸を創る
1982 (7)
01_AR013401