該当件数: 71件 (1件-20件表示中)
文献番号
著者名
書名・論文名
発行年月日
01_AR001539
おしゃれを作る社長さんをたずねて(14) : ランジェリーのふる里 足利トリコットの大塚義夫さんの巻
1961 (11)
01_AR007504
高山克介/タカヤマ カツスケ
地場産業の動向と対応 : 変貌する銘仙のふるさと 秩父の織物
1979 (11)
01_AR009752
白樫侃/シラカシ カン
伝統の染織 : めいせん
1980 (12)
01_AR041900
中山正人/ナカヤマ マサト
織物と生活(133)
1993 (6)
01_AR041902
中山正人/ナカヤマ マサト
織物と生活(135)
1993 (8)
01_AR041903
中山正人/ナカヤマ マサト
織物と生活(136)
1993 (9)
01_AR041927
柿原謙一/カキハラ ケンイチ
養蚕・秩父絹から輸出生糸と秩父銘仙へ
1993 (4)
01_AR042983
柿原謙一/カキハラ ケンイチ
養蚕・秩父絹から輸出生糸と秩父銘仙へ(2) : 外国貿易開始から明治中期まで
1993 (7)
01_AR059399
明日に生きる織り人たち(3):丸山恵太郎さん関東しゃれもの「銘仙」にこだわる、中野光太郎さん「しんめいせん」で桐生織に新風
1999 (8)
01_AR059507
中山正人/ナカヤマ マサト
織物と生活(209)
1999 (10)
01_AR059821
浜田裕木子/ハマダ ユキコ
染織文献データBOX(18):銘仙と御召
1999 (7)
01_AR063140
小山千明/コヤマ チアキ
一世を風靡した絹絣 伊勢崎太織・銘仙・絣:その魅力と技法
2001 (8)
01_AR065875
江木良彦/エギ ヨシヒコ
日本の衣裳:かたちと系譜「袖・きものの形」(最終回)
2002 (5)
01_AR068248
乾淑子/イヌイ ヨシコ
幸せの意匠としての着物文様
2003 (3)
01_AR069707
木村和恵/キムラ カズエ
「銘仙ブーム」から見えるもの:「銘仙コレクション二人展」を終えて
2003 (11)
01_AR070013
篠原昭/シノハラ アキラ
特集/化粧とファッションとビューティサイエンス:ファッションとテクスチャーの発達
2003 (10)
01_AR070476
辻喜代治/ツジ キヨジ
テキスタイル・アートの現場から(29):通崎睦美選展「通崎好み」の視点
2004 (8)
01_AR071257
伏見諭/フシミ サトシ
古着屋入門(8):商品確保できる店づくりが商いの第一歩
2004 (5)
01_AR071448
きもの市場での生き残り戦略を考える
2004 (3)
01_AR073806
武藤和夫/ムトウ カズオ
庶民に愛されたおしゃれキモノ:伊勢崎銘仙を演出してきた絣の技法
2005 (4)