該当件数: 174件 (1件-20件表示中)
文献番号
著者名
書名・論文名
発行年月日
01_AR007191
加藤幸三郎/カトウ コウザブロウ
大正期における綿糸紡績業研究の動向について
1979 (3)
01_AR009091
綿紡績
1980 (3)
01_AR014091
白樫侃/シラカシ カン
伝統の染織 : いとぐるま(紡車)
1982 (9)
01_AR043867
J.Srinivasan他/ジェー.スリニバサン ホカ
快適さを改善するための綿紡績糸のエアージェットテクスチャード加工(1) : 糸の構造がテクスチャビリティに及ぼす影響
1994 (1)
01_AR043868
J.Srinivasan他/ジェー.スリニバサン ホカ
快適さを改善するための綿紡績糸のエアージェットテクスチャード加工(2) : コーマ糸と比較したカード糸のテクスチャビリティ
1994 (1)
01_AR045150
河村瑞江 ; 南谷真由美 ; 安井麻美/カワムラ ミズエ ; ナンヤ マユミ ; ヤスイ マミ
木綿縞の染織文化 : 越原家の縞帳分析から(2)
1994 (3)
01_AR055375
技術情報:綿100%用の革新紡機 MURATA VORTEX SPINNER No.851
1998 (2)
01_AR055820
吉本忍/ヨシモト シノブ
ナガランド:インドと隔絶した機織り文化
1998 (1)
01_AR058150
丸山依子/マルヤマ ヨリコ
織布の物質的構造、象徴的行動とイデオロギー:インドネシア・東スンバの織布生産より
1999 (5)
01_AR063220
東正行/アズマ マサユキ
全国にネットワークが広がる:コットンボール銀行のめざすもの
2001 (9)
01_AR064587
池田智/イケダ サトル
民族的・文化的少数派ケイジャン(Cajun)と綿織物
2001 (3)
01_AR064597
中上正美子/ナカガミ マミコ
東南アジアの匠プロジェクト(1)摘みたての綿花から百台の手織り機で綿布を一日で織り上げる北タイの祭:伝統が甦った「綿花収穫祭」の祝祭空間
2001 (2)
01_AR064646
愛知県豊田市で河合和紡工場が取り組む:ガラ紡によるやわらかふんわり糸づくり
2001 (4)
01_AR066507
菊池昌治/キクチ マサハル
染め織り道具人と技(17):棉から綿へ、そして木綿へ
2002 (10)
01_AR066751
竹垣恵子/タケガキ ケイコ
黄道婆とその時代の染織
2002 (12)
01_AR068158
久保亨/クボ トオル
書評/森時彦『中国近代綿業史の研究』
2003 (1)
01_AR068908
葛西郁子/カサイ イクコ
近江湖西・高島郡新旭町で取り組むアジア綿による町おこし活動:高島綿'Sプロジェクト
2003 (10)
01_AR069710
韓国羅州市郊外で伝承される重要無形文化財技能保有者 魯珍男さんの木綿織り
2003 (11)
01_AR069966
横山浩子/ヨコヤマ ヒロコ
特別展における「見て・聞いて・触れて・ためして」:展示を理解するための試み
2003 (12)
01_AR071103
関ヨシミ/セキ ヨシミ
楽しいイラストでおくる布団綿から糸紡ぎ
2004 (11)