身装文献
該当件数: 1,232件 (1件-20件表示中)
文献番号
著者名
書名・論文名
発行年月日
01_AQ000112 松本勇介/マツモト ユウスケ 江戸時代の吉田家の一日法令衣冠制について 2022 (3) 01_AQ000113 野波侑里/ノナミ ユリ すり足と日本人論 2017 (9) 01_AR000245 鈴木宏子/スズキ ヒロコ デザイン勉強(16) : 暑い日の礼服 1959 (7) 01_AR001810 清田倫子/キヨタ トモコ 装身具と呪術・祭祀 1964 (12) 01_AR001949 栃原きみえ ; 斉藤一枝 ; 坂倉園江 ; 菊山弘子 ; 済木敦子 ; 戸田光子 ; 菊地真理子 ; 原淑子 /トチハラ キミエ ; サイトウ カズエ ; サカクラ ソノエ ; キクヤマ ヒロコ ; サイキ アツコ ; トダ ミツコ ; キクチ マリコ ; ハラ トシコ 矢作川の流域における祭礼と服装についての調査(3) : 西尾の大名行列 1967 (3) 01_AR002139 栃原きみえ ; 斉藤一枝 ; 坂倉園江 ; 菊山弘子 ; 済木敦子 ; 戸田光子 ; 菊地真理子 ; 原淑子 /トチハラ キミエ ; サイトウ カズエ ; サカクラ ソノエ ; キクヤマ ヒロコ ; サイキ アツコ ; トダ ミツコ ; キクチ マリコ ; ハラ トシコ 矢作川の流域における祭礼と服装についての調査(4) : 三河万歳/西尾のてんてこまつり 1968 (3) 01_AR002555 森田恵美子/モリタ エミコ 春日大社に伝わる舞楽装束の縫製法(1) : 延喜楽装束の袍 1970 (10) 01_AR002786 森田恵美子/モリタ エミコ 春日大社に伝わる舞楽装束の縫製法(2) : 延喜楽装束の半臂,忘緒,下襲,指貫 1971 (12) 01_AR002989 森田恵美子/モリタ エミコ 春日大社に伝わる舞楽装束の縫製法(3) : 林歌と崑崙八仙の衣装 1972 (12) 01_AR003148 福永光司/フクナガ ミツジ 特集/長沙漢墓の奇跡 よみがえる?侯夫人の世界 : 古代中国人の死後の世界 1972 (9.10) 01_AR003335 河鰭実英/カワバタ サネヒデ 近世に於ける公家服飾の史的研究(7) 1973 (9) 01_AR003365 三瓶源作/ミカメ ゲンサク 養蚕守護の神様・仏様 1973 (2) 01_AR003638 河鰭実英/カワバタ サネヒデ 近世に於ける公家服飾の史的研究(8) 1974 (8) 01_AR003749 潮地悦三郎/シオチ エツサブロウ 蕨市の産育習俗 : 妊娠/生育儀礼その他/七五三の祝い/褌祝い・湯文字祝い 1974 (1) 01_AR003756 三瓶源作/ミカメ ゲンサク 養蚕に於ける模倣呪術としての諸行事 1974 (3) 01_AR003788 佐藤昌/サトウ マサ 伊勢神宮の装束(1) : 装束と装束に関する祭祀 1975 (3) 01_AR003808 高橋春子/タカハシ ハルコ 琉球における宗教舞踊と民衆舞踊の服飾について 1975 (2) 01_AR004176 「わが家のこの一枚」に見る日本百年(48) : 節句 柱のキズの背くらべ/大切にされた老人と子供 1975 (11.28) 01_AR004247 三瓶源作/ミカメ ゲンサク 蚕の俗信 1975 (3) 01_AR004316 吉野裕子/ヨシノ ヒロコ 続々伊勢神宮考 : 神衣祭と南斗、及びユキスキについて 1976 (6)