身装文献
該当件数: 43件 (1件-20件表示中)
文献番号
著者名
書名・論文名
発行年月日
01_AR009688 佐々井啓/ササイ ケイ 西洋中世の芸術におけるアレゴリーの性格 1980 01_AR062919 ATSUHIKO YOSHIDA/YOSHIDA, ATSUHIKO THE BEGINNING OF THE CULT OF MOTHER EARTH IN EUROPE AND IN JAPAN 2000 (3) 01_AR062977 今山正幾/イマヤマ マサキ ギュスターヴ・クールベ作〈画家のアトリエ〉について:十九世紀のシャリテの寓意画に関する一考察 2000 (9) 01_AR069728 五月女晴恵/ソウトメ ハルエ 「鳥獣人物戯画」甲巻の主題について 2003 (3) 01_AR072350 浦野羊子/ウラノ ヨウコ 和紙で「美白」ダヴィデ像:修復されたミケランジェロの傑作 2004 (8.9) 01_AR072452 斉藤真紀子/サイトウ マキコ 「ゲバラ男」増殖中:革命家の生き方は僕らの憧れ 2004 (12.6) 01_AR078050 武田雅哉/タケダ マサヤ 特集/革命の実践と表象:「雷峰おじさんに学ぼう」の図像学 20世紀における、ひとつの怪物誌 2006 (9) 01_AR081529 藤本幸治/フジモト コウジ アメリカン・コミックヒーローに垣間見る自己投射原理:人々は何故スーパー・ヒーローを必要とするのか 2008 (1) 01_AR082146 小峯和明/コミネ カズアキ 『釈迦の本地』の物語と図像:ボドメール本の提婆達多像から 2009 (9・10) 01_AR082442 九鬼万理子/クキ マリコ 19世紀ファンタジーにおける「極北」のイメージ:「雪の女王」とAt the Back of the North Windを中心に 2009 (6) 01_AR082567 野林厚志/ノバヤシ アツシ 歳時世相篇:大甲媽祖遶境進香 夏の到来をつげる台湾の媽祖巡行 2010 (5) 01_GE002980 片木智年/カタギ トモトシ バジーレ『灰だらけのメス猫』と17世紀フランスの妖精をめぐって 2012 (12) 01_GE003892 石井章等/イシイ アキラ 『日本霊異記』上巻第二縁における狐のイメージについて 2013 (3) 01_GE003894 中西保仁/ナカニシ ヤスヒト 初期絵入り活字本に描かれた〈死〉 2013 (9) 01_GE004265 戸田翔太/トダ ショウタ 泉鏡花「化鳥」考察:〈過去〉を尋ねる物語と〈語り手〉の関係 2013 (12) 01_GE005153 特集/フランスの至宝、まさかの来日! 《貴婦人と一角獣》に秘められた恋 2013 (5) 01_GE005154 木俣元一/キマタ モトカズ 特集/フランスの至宝、まさかの来日! 《貴婦人と一角獣》に秘められた恋:中世フランスに咲いた花 三大タピスリーを読み解く 誰が何のために 《貴婦人と一角獣》の新たなる物語 2013 (5) 01_GE005155 木俣元一/キマタ モトカズ 特集/フランスの至宝、まさかの来日! 《貴婦人と一角獣》に秘められた恋:中世フランスに咲いた花 三大タピスリーを読み解く ユニコーンとは何だったのか? 《一角獣狩り》の恋と受難 2013 (5) 01_GE005158 特集/フランスの至宝、まさかの来日! 《貴婦人と一角獣》に秘められた恋:パリに息づく中世の館 クリュニー美術館 インタビュー/エリザベット・タビュレ=ドゥラエ館長「《貴婦人と一角獣》は中世美術のモナ・リザです」 2013 (5) 01_GE008728 田中純/タナカ ジュン 『シン・ゴジラ』の怪物的「しるし」:未来からの映画 2016 (12)