文献番号 | 04_RO002735 |
---|---|
著者名 | 黒羽志寿子/クロハ シズコ |
書名・論文名 | 黒羽志寿子に習うパッチワークの手ほどき |
掲載誌名 | |
出版者 | 文化出版局(東京) |
発行年月日 | 2006.1 |
ページ | 55p. |
掲載ページ | |
シリーズ名 | |
OWC | AB |
地域・民族名 | 日本 |
特定地域名 | |
時代区分 | 21世紀前半 |
時代通称名 | 平成 |
キーワード | |
抄録 | |
身装概念 | EQ153.4:[パッチワーク;アップリケ] EQ153.2:[綿入れ;キルティング] EQ153.3:[サンプラー] DQ004:[手芸デザイン] |
服装専門分類 | EQ1:[表面特性;布地] DQ0:[デザイニングシステム・技法;布地] |
資料タイプ | |
資料所在 | 国立国会図書館 |
国会図書館請求番号 | Y72-H1566 |
日本十進分類 | 594.9 |
版次 | |
備考 | 内容:初めてでも大丈夫。まずは好きな布をつなげることから―長方形つなぎのバッグ/パターンの組合せで生まれるリズム―二つのパターンのタペストリー/無地、ストライプ、チェック、プリントをバランスよく―ナインパッチとトラプントのベッドカバー&クッション/色の配置で変化をつけて一つのパターンのタペストリー/パターンの組合せで広がる新しいイメージ―三つのパターンのタペストリー/細かい部分も手を抜かずきっちり仕立てることが大切―パッチワークとスラッシュキルトのソーイングケース/直線のパターンから生まれるゆるやかなカーブライン―ログキャビンのテーブルセンター&フレーム/サンプラーに新しい発想をプラスして―21のパターンのサンプラーキルト |
言語 | |
リンク |