文献番号 | 01_LI005662 |
---|---|
著者名 | 顧希佳/GU, XIJIA |
書名・論文名 | 養蚕文化の中・日比較民俗考 |
掲載誌名 | (筑波大)比較民俗研究 18 |
出版者 | |
発行年月日 | 2002 (11) |
ページ | |
掲載ページ | pp.17-72 |
シリーズ名 | |
OWC | AF;AB |
地域・民族名 | 中国;日本 |
特定地域名 | |
時代区分 | |
時代通称名 | |
キーワード | 蚕神信仰 ; 神話 |
抄録 | 桑栽培、養蚕および蚕糸を利用した絹の織造は、中国古代人の偉大な発明である。早くも4700年以前(新石器時代末期)に、我々の祖先はすでに養蚕および蚕糸織布を可能にしていた。中・日両国は一衣帯水の関係にあり、歴史的にも中・日両国の人々の交流は一貫して頻繁であり、蚕糸生産技術の伝播に伴い、必然的に蚕糸民俗文化の交流がもたらされた。具体的には蚕神信仰およびその神話、蚕神祭祀や祈祷などの民俗事象の方面において、中・日両国の間にはいずれも多くの相似点があり、比較研究に値する。 |
身装概念 | AQ011.5:[養蚕] AQ011.2:[絹織物;絹布] CP42:[文化比較;比較文化論] BP341:[文献資料] BP342:[絵画資料;造形資料;映像資料;画像資料;服装絵画] |
服装専門分類 | AQ0:[総記;布地] |
資料タイプ | |
資料所在 | |
国会図書館請求番号 | |
日本十進分類 | |
版次 | |
備考 | |
言語 | |
リンク | 国立情報学研究所 CiNii |