身装文献
文献番号 01_LI004160
著者名 柴静子 ; 日浦美智代 ; 高橋美与子 ; 一ノ瀬孝恵 ; 佐藤敦子 ; 菅村亨 ; 高田宏/シバ シズコ ; ヒウラ ミチヨ ; タカハシ ミヨコ ; イチノセ タカエ ; サトウ アツコ ; スガムラ トオル ; タカタ ヒロシ
書名・論文名 「織りと衣が語る日本とカンボジアの女性たちのライフ・ストーリー」をテーマとした高等学校家庭科の授業構築
掲載誌名 (広島大)学部・附属学校共同研究紀要 37
出版者
発行年月日 2009 (3)
ページ
掲載ページ pp.259-268
シリーズ名
OWC AB;AM
地域・民族名 日本;インドシナ;ベトナム;ラオス;カンボジア
特定地域名 広島 ; カンボジア
時代区分 21世紀前半 ; 2008年
時代通称名
キーワード 具体物を通して見る日本人の衣生活の変遷 ; きものと深く関わってきた日本女性 ; カンボジアでの絹絣の復興事業 ; 布クイズ
抄録 高等学校普通教科「家庭」においては,家族・家庭生活の意義,家族・家庭と社会とのかかわりについて理解させることが目標の一つとされ,それを達成するための内容が設定されている。しかし,生徒の興味や学習意欲は低く,学習効果が上がっていないのが実情である。本研究は,このような問題意識のもとで,衣生活と家族分野を連携させた新しいカリキュラムの構築を目指したものである。日本の伝統的衣装である「きもの」が,行事以外では着られなくなり,洋服が衣生活の中心を占めている今日,きものの果たしてきた役割と価値を再認識することは若い世代の課題であり,したがって適切な内容を開発し,学習させる必要がある。さらには,かつての日本がそうであったように,糸を紡ぎ,布を織り,家族の衣類を作り,また布を売って金銭を得ることは,織物の盛んな途上国,特に絹絣の名産地であるカンボジアにおいては女性の重要な仕事である。本研究では,両国の女性のライフ・ヒストリーを軸にして,家族領域の内容と被服領域の内容を学ばせながら,衣の文化の継承と途上国理解を目指した。附属高等学校で実験授業を実践し,当初の意図に添った良好な研究成果を得ることができたので報告する。
身装概念 BP236:[高等学校教育]
BP220:[家庭科教育;家事教育;家事実習]
EP330:[処分;廃棄]
BP246:[学習効果;学習指導成果]
BP245:[学習意欲]
服装専門分類 BP2:[教育;総記]
資料タイプ
資料所在
国会図書館請求番号
日本十進分類
版次
備考
言語
リンク 国立情報学研究所 CiNii