文献番号 | 01_LI003368 |
---|---|
著者名 | 白成美 ; 山本将 ; 沢村英子 ; 斎藤経生/BAEK, SUNGMI ; ヤマモト マサル ; サワムラ ヒデコ ; サイトウ ツネオ |
書名・論文名 | 仁王像にみる人体美的表現について |
掲載誌名 | (山野美容芸術短大)山野研究紀要 16 |
出版者 | |
発行年月日 | 2008 (3) |
ページ | |
掲載ページ | pp.33-47 |
シリーズ名 | |
OWC | AB;AF;AA |
地域・民族名 | 日本;中国;朝鮮半島;朝鮮;韓国 |
特定地域名 | |
時代区分 | |
時代通称名 | |
キーワード | 仁王像 ; 筋肉 ; 美術解剖学 |
抄録 | 仏像の中でも,とりわけその彫像表現が顕著に異様な仁王像(執金剛神像)について研究を行った。とくに筋肉美は,西洋の彫像からどのような影響を受け,どのような過程を経て仏像の形態表現に影響してきたかに注目した。インドで成立した仁王像はバジュラパーニとよばれた。その姿はヘレニズムの影響を受けており,西洋のヘラクレス神像に原型が求められるようである。その後中国に移入され,仏法の守護神としての威容を表わすうえに装飾品や天衣などの中国的要素が加わって,中国独自の仁王像として完成された。それは中国に伝来以来,時代と共に次第に変化し,北魏時代からは仏法の守護神としての威容を表わすために髻,憤怒の顔,威嚇するポーズなどの表現がみられるようになる。北魏のスリム形仁王像が六朝時代を経て,徐々に筋肉隆々とした逞しい姿になっていくが,唐時代ではその表現が誇張・装飾化された形となり,より一層の力強い写実的表現となった。唐代の影響を強く受けた韓国や日本でも,中国の仁王像のリアルな人間の美的表現の影響がみられる。韓国では,石窟庵の仁王像にみられるように,筋肉の形や天衣などに韓国独自の表現がされている。日本では,天平時代の仁王像には唐の影響がよく反映されているが,それ以上にはげしいポーズや表情などもみられ,体型やプロポーションにおいて,より充実した表現が認められた。鎌倉時代には,天平への復古を目指しながらも新たな中国(宋)の影響によって,生身に近い,生きているかのような仁王像が造られるようになった。この仁王権には,人体解剖学的に理解しにくい表現も散見されるにも係わらず,仏の守護神としての力強さや美しさが感じられる。それは美術解剖学的には成功した表現によると考えられる。日本でみられる仁王像は,ある日突然成り立ったものではない。長い年月,各国で造られた仁王像の影響を受けながら,信仰心を持って常に自然な姿,写実的な姿を追い求めた結果なのである。 |
身装概念 | AU192.0:[神;神仏像] DP202.1:[人体美] DP124:[美術;絵画] AP012:[服装史;服飾史;歴史的研究;歴史的推移;時間的変化] |
服装専門分類 | AU1:[総記;着用者] |
資料タイプ | |
資料所在 | |
国会図書館請求番号 | |
日本十進分類 | |
版次 | |
備考 | |
言語 | |
リンク | 国立情報学研究所 CiNii |