文献番号 | 01_LI003289 |
---|---|
著者名 | 富田知子 ; 秋田留美 ; 趙智順 ; 柴田和枝 ; 鈴木昌子 ; 代永宝/トミタ トモコ ; アキタ ルミ ; CHO, CHI SOON ; シバタ カズエ ; スズキ マサコ ; ヨナガ タカラ |
書名・論文名 | 頭髪の生理及び薬理(2) : 頭髪の洗浄に関する研究(1) |
掲載誌名 | (山野美容芸術短大)山野研究紀要 5 |
出版者 | |
発行年月日 | 1997 (3) |
ページ | |
掲載ページ | pp.61-67 |
シリーズ名 | |
OWC | AB |
地域・民族名 | 日本 |
特定地域名 | |
時代区分 | 20世紀後半 |
時代通称名 | |
キーワード | 毛鞘 ; 掻痒 ; 頭皮の色 ; 血液量 |
抄録 | 頭髪の洗浄に関する研究の過程で,以下の如き結果を得た。1)頭髪は毛の太さから分類すると3種類あることが解り,そのうち軟毛が全体の1/3を占めていることが判明した。2)硬毛には毛の態勢保持に関係すると思われる毛鞘が毛幹根部に見出された。3)頭部においてbrushの使用回数と〓痒との関係を調べた結果,brushの使用回数の増加と〓痒の発生及び持続率の増加とが相関した。4)〓痒の愁訴をもつ被検者の毛孔部には,毛鞘の破壊,毛孔周囲において皮膚の弛み,漏斗状の毛孔などが観察された。5)〓痒の発生率には頭皮の色が関係し,青色>赤色>白色の順序であった。6)頭皮の色と血流量,皮膚温との関係を調べた結果,〓痒の発生には頭皮の温度と機械的外力が強く関係することが判明した。 |
身装概念 | DX00:[整髪;理容;理髪;毛髪] DP21:[人体生理;生理;生理機能;生理学] DP226:[からだの洗浄;洗髪;歯みがき;うがい] DP215:[体温;皮膚温] |
服装専門分類 | DX2:[身体・生理・環境・性;ヘア,化粧] |
資料タイプ | |
資料所在 | |
国会図書館請求番号 | |
日本十進分類 | |
版次 | |
備考 | |
言語 | |
リンク | 国立情報学研究所 CiNii |