文献番号 | 01_LI002513 |
---|---|
著者名 | 野津哲子 ; 岸本朗/ノツ テツコ ; キシモト アキラ |
書名・論文名 | 縫製作業における疲労の研究(2) |
掲載誌名 | 島根県立島根女子短大紀要 21 |
出版者 | |
発行年月日 | 1983 (3) |
ページ | |
掲載ページ | pp.75-79 |
シリーズ名 | |
OWC | AB |
地域・民族名 | 日本 |
特定地域名 | |
時代区分 | 20世紀後半 |
時代通称名 | 昭和 |
キーワード | 縫製作業 ; 作業時間 ; フリッカー値 |
抄録 | 1)健康な40名の女子学生に対し、135分の作業時間をI型~IV型の4つの作業形態に設定し、各型ごとに縫製作業前、縫製作業後のフリッカー値を測定し、各作業型の疲労の検討を行った。2)I型は35分作業3回の間に15分間、2回の休憩時間をもつもの、II型は45分、40分、40分の作業と各5分、2回の休憩をもつもの、III型は60分間作業2回に15分1回の休憩をもつもの、IV型は120分間連続作業をするものである。なお無作業の状態でもフリッカー値を測定し対照とした。3)I型からIV型へと移行するにつれて、フリッカー値は強く低下を示した。I型は作業回数の進行とともにフリッカー値の漸進的低下を示し、II型は2回目の作業終了時に、フリッカー値の低下は底をうつ傾向にあり、3回目の作業終了時のフリッカー値は、II型に近い値をとった。III型、IV型では2回目、1回目の作業終了時に望ましくない、フリッカー値の低下限界とも考えられる4%をこす低下が認められた。4)自覚的疲労度とフリッカー値の間には、明らかな相関を見いだすことはできなかった。5)以上の結果から、135分間内に限った縫製作業においては、II型が最も能率的で、疲労も少い作業形態と考えられる。 |
身装概念 | EP22:[縫製;ソーイング] EV2X:[部分構成技術(和服)] DP221.2:[疲労] |
服装専門分類 | EV2:[立体構成技術;和服] DS2:[身体・生理・環境・性;ウィメンズウェア] |
資料タイプ | |
資料所在 | |
国会図書館請求番号 | |
日本十進分類 | |
版次 | |
備考 | |
言語 | |
リンク | 国立情報学研究所 CiNii |