身装文献
文献番号 01_GE001947
著者名 三野たまき ; 丹羽寛子/ミツノ タマキ ; ニワ ヒロコ
書名・論文名 若年女性の衣生活における浴衣の位置づけ:特に長野市在学の女子大生のイメージについて
掲載誌名 繊維製品消費科学 49(11)
出版者
発行年月日 2008 (11)
ページ
掲載ページ pp.793-802
シリーズ名
OWC AB
地域・民族名 日本
特定地域名 長野;長野市
時代区分 21世紀前半
時代通称名 平成
キーワード 和服着用願望;和服着用経験
抄録 若年女性の衣生活における浴衣の位置づけを,女子大生(長野市内在学)を用いてアンケート調査した。彼女らの97.2%に和服着用経験があったが,その着用機会は夏祭りや花火大会で,浴衣の所有率が78.3%と最も高かった。洋服・振袖・浴衣のイメージを11項目で評価させ主成分分析したところ,日常性と興味関心の2主成分が抽出された。振袖はより非日常へ,洋服はより日常へ偏り,両者の興味関心は同程度であった。一方浴衣は両者の中間に位置し,興味・関心は最も高かった。彼女らは浴衣を「着物の中の浴衣」として捉えず,「着物」とは別な,より身近な存在として捉えていた。また,和服着用時の難点は動きにくさと圧迫に関する申告が多かった。着用機会があっても和服を着ないと答えた人は成人式で振袖を着た時に,息苦しく,動きにくく,重く,汚しそうで気疲れした経験を持っており,これが着物離れの一因であると考えられた。
身装概念 AV000.3:[浴衣;ゆかた(女性・現代)]
AU123.31:[女子大生;女子短大生]
DP11:[服装観;服装認識;嗜好;嗜好性;好み;選好理由]
AV000.1:[留袖(現代)]
DP357:[所持数;所持率]
BP350.1:[アンケート調査およびその方法;意識調査]
DP156:[印象;外見;視覚評価;イメージテスト;形象イメージ;着装効果]
服装専門分類 DV1:[美についての理論・心理;和服]
資料タイプ
資料所在
国会図書館請求番号
日本十進分類
版次
備考
言語
リンク 国立情報学研究所 CiNii