文献番号 | 01_AR055946 |
---|---|
著者名 | 国原美佐子/クニハラ ミサコ |
書名・論文名 | 十五世紀の醍醐寺における洗浴について |
掲載誌名 | 東京女子大紀要 48(2) |
出版者 | |
発行年月日 | 1998 (3) |
ページ | |
掲載ページ | pp.1-38 |
シリーズ名 | |
OWC | AB |
地域・民族名 | 日本 |
特定地域名 | |
時代区分 | 15世紀 |
時代通称名 | 応永;永享 |
キーワード | 醍醐寺;洗浴;風呂;布薩風呂;年忌風呂;饗応の風呂 |
抄録 | 15世紀の醍醐寺の洗浴形態には沐浴と風呂がある。風呂は毎月2回の布薩前日の布薩風呂、故人を偲ぶ年忌風呂、娯楽目的の饗応の風呂等に分類できる。民に開かれた中世都市寺院の洗浴とは異なり、醍醐寺のそれは閉鎖的であった。 |
身装概念 | DP225:[沐浴;入浴;水浴;日光浴] AU122:[宗教者;僧侶;シャーマン;易者] |
服装専門分類 | DP2:[身体・生理・環境・性;総記] |
資料タイプ | |
資料所在 | |
国会図書館請求番号 | |
日本十進分類 | |
版次 | |
備考 | |
言語 | |
リンク | 国立情報学研究所 CiNii |