文献番号 | 01_AR049958 |
---|---|
著者名 | 菊地由希子;小笠原小枝/キクチ ユキコ ; オガサワラ サエ |
書名・論文名 | 『栄花物語』の女装に関する一考察 |
掲載誌名 | 日本女子大紀要 家政学部 43 |
出版者 | |
発行年月日 | 1996 (3) |
ページ | |
掲載ページ | pp.111-117 |
シリーズ名 | |
OWC | AB |
地域・民族名 | 日本 |
特定地域名 | |
時代区分 | 11世紀 |
時代通称名 | 平安 |
キーワード | 栄花物語 |
抄録 | 本論では平安時代後期の公家の女装が具体的にどのように変遷し、その服飾構造の頂点がどこにあり、またその加飾技法や意匠の趣味性がいつ顕著に表れてきたのかを、当時の文学資料『栄花物語』をもとに考察した。 |
身装概念 | AV08:[女性装束] AV081:[女房晴装束;女房装束;唐衣裳装束;十二単衣] BP341:[文献資料] AV081.2:[表着;衣;打衣;袿;衵;小袿;細長;単衣(女房装束系)] |
服装専門分類 | AV0:[総記;和服] |
資料タイプ | |
資料所在 | |
国会図書館請求番号 | |
日本十進分類 | |
版次 | |
備考 | |
言語 | |
リンク |