文献番号 | 01_AR046318 |
---|---|
著者名 | 佐藤弘幸/サトウ ヒロユキ |
書名・論文名 | イギリス毛織物工業の展開とネーデルラント(3) |
掲載誌名 | 東京外国語大論集 49 |
出版者 | |
発行年月日 | 1994 (11) |
ページ | |
掲載ページ | pp.105-125 |
シリーズ名 | |
OWC | ES;ET |
地域・民族名 | 連合王国;イギリス;オランダ |
特定地域名 | |
時代区分 | 14世紀;15世紀;16世紀 |
時代通称名 | |
キーワード | |
抄録 | 14世紀以来、イギリスの農村で作られていた毛織物製品には欠陥品が多く混じっていて信用が損なわれていたがゆえに、輸出先のアントウェルペンで改めてそれに染色・仕上げを加えて完成品にするという方法がとられた。 |
身装概念 | EQ412:[毛織物業] CQ401:[羊毛貿易] |
服装専門分類 | EQ4:[製造業;布地] |
資料タイプ | |
資料所在 | |
国会図書館請求番号 | |
日本十進分類 | |
版次 | |
備考 | |
言語 | |
リンク |