文献番号 | 01_AR044242 |
---|---|
著者名 | 村山光一/ムラヤマ コウイチ |
書名・論文名 | 古代・中世の沐浴・風呂 |
掲載誌名 | (杏林大)外国語学部紀要 6 |
出版者 | |
発行年月日 | 1994 (3) |
ページ | |
掲載ページ | pp.60-67 |
シリーズ名 | |
OWC | AB |
地域・民族名 | 日本 |
特定地域名 | |
時代区分 | 1世紀~14世紀 |
時代通称名 | 古代;中世 |
キーワード | 禊;みそぎ |
抄録 | 日本の古代・中世における沐浴・風呂について考察したものである。そこでは沐浴・風呂は宗教上の理由から始まりながら、すでに古代において多目的に利用されたこと、中世には、その利用は一般庶民層にまで及んだことなどを明らかにした。 |
身装概念 | DP225:[沐浴;入浴;水浴;日光浴] BP310:[データベース;デジタルアーカイブ;デジタルアーカイブス;デジタルアーカイブズ] |
服装専門分類 | DP2:[身体・生理・環境・性;総記] |
資料タイプ | |
資料所在 | |
国会図書館請求番号 | |
日本十進分類 | |
版次 | |
備考 | |
言語 | |
リンク |