文献番号 | 01_AR023040 |
---|---|
著者名 | 岡通子/オカ ミチコ |
書名・論文名 | 羽織考 : 男羽織 |
掲載誌名 | 愛知大研究論集 9 |
出版者 | |
発行年月日 | 1986 (10) |
ページ | |
掲載ページ | pp.166-200 |
シリーズ名 | |
OWC | AB |
地域・民族名 | 日本 |
特定地域名 | |
時代区分 | |
時代通称名 | 江戸 |
キーワード | |
抄録 | 武士尸においては褻の服ではじまり、庶民尸においては晴の服ではじまった羽織が、江戸後期には現代の背広に匹敵する程広く普及し、ついには日本の礼服として昇格していく過程を、江戸期に書かれたものを資料として考察した。 |
身装概念 | AV021.0:[羽織;羽織袴(男性・現代)] |
服装専門分類 | DV3:[着装法・衣生活;和服] AV0:[総記;和服] |
資料タイプ | |
資料所在 | |
国会図書館請求番号 | |
日本十進分類 | |
版次 | |
備考 | |
言語 | |
リンク |