身装文献
文献番号 01_AR018812
著者名 石原久代 ; 酒井清子/イシハラ ヒサヨ ; サカイ キヨコ
書名・論文名 被服における色彩効果についての研究 : 温度感と快・不快感
掲載誌名 名古屋女子大紀要 31
出版者
発行年月日 1985 (3)
ページ
掲載ページ pp.23-31
シリーズ名
OWC AB
地域・民族名 日本
特定地域名
時代区分 20世紀後半
時代通称名 昭和
キーワード 服装色
抄録 被服における色彩の温度感と快・不快感について検討するために,カラーシミュレーション装置を用いて実際の服装色を変化させ,視感判定による服装色の温度感および快・不快感の検査を行うとともに,色票における検査を平行して行い,両者を比較検討した。検査の方法はシェッフェの一対比較法の変形により,「あつい」「快い」の2項目について5点法で行った。なお,環境温度にも影響される可能性も考慮して,1月と7月の2回実施した。得られた結果について識別能力があると判断された値をとり出し,平均嗜好度を求の,重回帰分析により色の物理量および実験条件との関係を検討したところ次のような結果が得られた。1.色票による温度感については,7月では暖色系の各色に加えて,寒色系の低明度の色もあつく感じられているのに対して,1月では暖色系の色のみであった。逆に最も冷たく感じられているのは,1月,7月ともにうすい緑とうすいライラックであり,また高彩度の各色および無彩色は,いずれも7月より1月の方があつく感じられている。2.色票による快・不快感については,7月では暖色系,寒色系という色相にかかわらず,高明度の各色が快く感じられているのに対して,1月では暖色系の高明度かつ高彩度の各色が快く感じられている。逆に不快に感じられているのは色相に関係なく低明度の色であり,1月より,7月の方が快・不快の感じられ方が顕著であった。3.実際の服装色の温度感については,7月では色相に関係なく低明度の各色があつく感じられているのに対して1月では暖色系の低明度の色があつく感じられている。逆に冷たく感じられているのは色票同様であった。また,無彩色の各色は色票に比べて服装色の方が冷たく感じられている。4.実際の服装色における快・不快感について,快い色は色票とよく一致しているが,不快と感じられている色は,7月では温度感の検査においてあつく感じられた低明度の各色であるが,1月では一般的に嫌悪色といわれているオリーブ,暗い緑,さえた青紫等であった。なお,温度感,快・不快感ともに1月に比べて7月の方が色による差が明確に現われているといえる。5.重回帰分析により色彩の物理量との関係を検討したところ,温度感には明度が最も大きく影響し,高明度な程冷たく感じられるという結果であり,次には彩度が高い係数を示し,色相はその次であった。また快・不快感についても明度が最も大きく影響し,高明度な程快く感じられ,次には色相が高い係数を示し,寒色系の方が快く感じられるという結果であった。なお,両者とも実験条件よりも色彩そのものの影響の方が強いという結果であった。
身装概念 EQ10:[色;色彩]
EQ103:[色感;色彩感覚;色彩感情;色彩心理]
DP24:[自然環境]
EQ109.1:[色相]
服装専門分類 EQ1:[表面特性;布地]
資料タイプ
資料所在
国会図書館請求番号
日本十進分類
版次
備考
言語
リンク 国立情報学研究所 CiNii