文献番号 | 01_AR011767 |
---|---|
著者名 | 藤原節子/フジワラ セツコ |
書名・論文名 | 被服構成学実習の基盤(予報) : 基礎縫いについて |
掲載誌名 | 神戸女子大紀要 家政学部篇 14 |
出版者 | |
発行年月日 | 1982 (2) |
ページ | |
掲載ページ | pp.83-91 |
シリーズ名 | |
OWC | AB |
地域・民族名 | 日本 |
特定地域名 | |
時代区分 | 20世紀後半 |
時代通称名 | |
キーワード | |
抄録 | 針をもって物を作る経験の少ない学生の、被服製作に対する能力を引出して自信をつけ、さらに興味へと発展するような指導をするには、基礎的な知識と技術を正確に把握させることが第一である。運針は基本となる。練習が大切だ。 |
身装概念 | EP220.0:[運針] BP200:[裁縫教育;製作実習] |
服装専門分類 | EQ2:[立体構成技術;布地] EP2:[立体構成技術;総記] |
資料タイプ | |
資料所在 | |
国会図書館請求番号 | |
日本十進分類 | |
版次 | |
備考 | |
言語 | |
リンク |