文献番号 | 01_AR007952 |
---|---|
著者名 | 横川公子/ヨコガワ キミコ |
書名・論文名 | 服飾における野暮(2) : 元禄町人の生活との関わり |
掲載誌名 | 金蘭短大研究誌 10 |
出版者 | |
発行年月日 | 1980 (2) |
ページ | |
掲載ページ | pp.19-43 |
シリーズ名 | |
OWC | AB |
地域・民族名 | 日本 |
特定地域名 | |
時代区分 | |
時代通称名 | |
キーワード | 元禄町人 |
抄録 | 野暮は現実の労働生活をはなれて、遊里という遊びの場をもった元禄町人の生活の中から生まれた。遊びの場で到達された美的価値が「通」や「粋」であったが、遊びに徹しないで、現実を遊びの場に持ち込んだのが「野暮」だったのである。 |
身装概念 | DP100.1:[粋と野暮;上品と下品] |
服装専門分類 | AV0:[総記;和服] DV3:[着装法・衣生活;和服] |
資料タイプ | |
資料所在 | |
国会図書館請求番号 | |
日本十進分類 | |
版次 | |
備考 | |
言語 | |
リンク |