文献番号 | 01_AQ000128 |
---|---|
著者名 | 砂﨑素子/スナザキ モトコ |
書名・論文名 | 近世後期に長崎会所が中国から導入した毛氈技術とオランダから導入を試みた毛織技術が意味するもの |
掲載誌名 | 服飾文化学会誌 16(1) |
出版者 | |
発行年月日 | 2016 (2) |
ページ | |
掲載ページ | pp.17-36 |
シリーズ名 | |
OWC | AB;AF;ET |
地域・民族名 | 日本;中国;オランダ |
特定地域名 | |
時代区分 | 19世紀前半 |
時代通称名 | 近世後期 |
キーワード | 長崎会所 ; 毛氈 |
抄録 | |
身装概念 | AQ014:[羊毛;ウール] AQ014.0:[毛織物] EP00:[技術;生産技術] EQ17:[染色;染め;染物;染色性] EQ14:[布(一般);裂地;織物;布帛;テキスタイル] CP400.0:[輸入;輸入品] EQ149:[不織布;製絨;フェルト] |
服装専門分類 | EQ0:[製造工程一般;布地] EQ4:[製造業;布地] CQ4:[貿易・国際関係;布地] |
資料タイプ | |
資料所在 | |
国会図書館請求番号 | |
日本十進分類 | |
版次 | |
備考 | |
言語 | |
リンク |